山崎ナオコーラ/長い終わりが始まる

不安定な時期の不安定な集団

長い終わりが始まる (講談社文庫)

長い終わりが始まる (講談社文庫)

かなり前に読んではいたのですが、読み返してみるとやっぱり著者の持ち味が出たいい作品。
人と接するのに不器用な主人公の音楽サークルで過ごした学生時代を描写した物語です。

サークルっていうのは、大学生という大人でもない子供でもない不安定な時期を象徴するような、不安定な集団ではないかな、と思います。集団というのは、会社でもなんでも何かの目的のための協力関係を構築するために組織されるものだと思うのだけれど、サークルっていうのは体育会系の部活動とは違って、その目的自体がそもそも曖昧なもの。例えばだけれど、●●サークルといっても●●を行うことが目的ではなくて、ある種、組織が存在し人間関係が構築されること自体が目的でありうるような不思議な集団だと思います。だから、一生懸命になりすぎてしまうと、「がんばりすぎ」だと指摘されるような、そういう不思議な性質をもっている。

そのような不安定な集団の中で、どちらかというと、「がんばりすぎ」だと指摘されるような不器用な主人公が、周囲と衝突し、傷つきながらも過ごしていく学生時代を淡々と描いた物語です。必要以上に主人公に感情移入させるようなタッチではなく、あくまで淡々と、そして主人公が成長した、変わったと、最後に明確な形で言われるような結末を迎えないまま、物語は終わっていきます。

そんな物語が読者に何を残すのか、と問われると、うーーん、とつまってしまうのですが、具体的なことは言いづらいのだけれど、いろいろと残るところはあるんですよね、人によって違うだろうけれど。それが、物語というもののおもしろいところだな、と思います。

これまでの著者の作品は、物語としての動きは非常に少ないながら、ぼうっとしてたら流れ落ちていくような人の心の動きを精緻に描写していくことで、メッセージを紡いでいくというスタイルだったように思うのだけれど、この作品は物語が比較的動いていきます。まあ、あくまで淡々と、なのだけれど。著者の他の作品が好きな方は絶対好きになれる作品だと思います。